2008年08月31日

2008布引焼 陶器まつり開催!2日目

2008_maturi_31_1.jpg
2008_maturi_31_2.jpg
昨日の雨が気持ち良く上がり、今日の陶器まつりは暑いくらいの1日でした。
こんなご時世にもかかわらず、たくさんの方々にご来店いただき本当にありがとうございました。いろんな人に支えられている事を改めて感じた2日間でした。

タグ:陶器まつり
posted by 布引焼窯元 at 23:16| イベント情報

2008年08月30日

2008布引焼 陶器まつり開催!1日目

2008maturi_01.jpg 2008maturi_02.jpg
本日はあいにくの雨にもかかわらず、たいへん多くの方々にご来店いただき誠にありがとうございました。天気予報の通りとは言え、スタッフ一同とても心配していただけに、本当に感謝、感謝です。
2008maturi_03.jpg 2008maturi_04.jpg
外の協賛テントも雨にも負けず、アトリエ藍さんの藍染め作品やステンシル教室、パンのカワバタさん、愛東のナシ・ブドウ、味つくり工房さんの野菜や加工食品、そしてタコ焼屋さんも大盛況!
2008maturi_05.jpg 2008maturi_06.jpg
駐車場整理のシルバーさんも嬉しいことですが大変だったと思います。
明日もあります。晴れて欲しいです。

タグ:陶器まつり
posted by 布引焼窯元 at 20:57| イベント情報

2008年08月28日

布引焼陶器まつり 只今準備中!

窯元ギャラリーは30日(土)・31日(日)の陶器まつりに向けて模様替えの真っ只中です。
この日のために焼いた新作も続々と出てきます。
地元東近江市の花であるムラサキをテーマにしたものや、お部屋に飾れる小さな植木鉢、花器なども新作として飾っています。
特に今回の植木鉢には買ってすぐに飾れるように滋賀県立八日市南高校さんで育てられた“紫欄”をお付けします。
もちろん恒例の掘り出しモノ市や、地元協賛店の即売会もお楽しみに!
2008_08_28_1.jpg
ムラサキシリーズのお皿
2008_08_28_2.jpg
手前のミニ植木鉢に入っているのが紫欄です
(花は来年の春に咲きます…)

<次の話>

posted by 布引焼窯元 at 19:35| イベント情報

2008年08月27日

今掘町子ども会様 作品焼き上がりました。

2008imabori.jpg
楽しいプレート、マイカップ・マイ湯呑みがたくさん焼き上がりました。
posted by 布引焼窯元 at 11:27| 陶芸教室

2008年08月26日

特注の福籠T-5号が焼き上がりました

2008_m_f.jpg
記念メッセージを焼き付けた立派な台座が付いた特注福籠T-5号です。
滋賀県東近江市にある松下ホームアプライアンス社クリーナービジネスユニット様の掃除機生産累計1000万台達成の記念品です。
担当の方といろいろお話して、メッセージのボリュームや台座の大きさなどを工夫した結果、また1つおもしろいものができました。

2008年08月23日

レリーフ紹介『八陽の街』

yokaichisyoukou.jpg
八日市商工会議所(滋賀県東近江市八日市東浜町1−5)の吹抜けになった玄関ホールの天井まで届くレリーフです。
八日市のまちの字を八つの太陽に置き換えて、それぞれ上から
愛、夢、情、誇、育、開、研 創、の意味を表しています。

English
posted by 布引焼窯元 at 20:41| Wall Art

2008年08月22日

石寺町子ども会様 作品焼き上がりました

isidera.jpg
楽しいマイカップ・マイ湯呑みがたくさん焼き上がりました。

posted by 布引焼窯元 at 09:39| 陶芸教室

2008年08月20日

布引焼 陶器まつり 今年も近づいてきました!

2008年8月30(土)・31日(日)
午前9時〜午後5時
布引焼窯元にて 陶器まつりを開催します。

今年の特別テーマは「ムラサキ」です。
ムラサキのレリーフを施した壁掛けや食器などを作りました。
またそれにちなんで植木鉢や花器もいろいろと用意しています。

2007maturi.jpg
2007年の様子。
昨年は市福を大小たくさん作って特別コーナーを設けました。
posted by 布引焼窯元 at 14:49| イベント情報

2008年08月12日

雨降野婦人会様 作品 焼き上がりました

080812.jpg
楽しい作品が焼き上がりました。
作品は秋の文化祭で展示されるそうです。
posted by 布引焼窯元 at 15:54| 陶芸教室

2008年08月11日

八日市高校 レリーフ制作 その4

yokaichi_high_school.jpg
レリーフと一緒に依頼があった校章が焼き上がりました。
ペンで高校の頭文字「Y」が表されています。
(直径51cm 厚3.5cm)
080811.jpg
ギリギリセーフの今日が納品日だったので、確認後すぐに工事現場へ校章を持って行くと、ちょうど大兼工務店さんによる記念レリーフの施工風景を見ることが出来ました。嬉しい瞬間でした。職人さんと少しお話をして帰りました。
posted by 布引焼窯元 at 12:40| Wall Art

2008年08月09日

第2土曜陶芸教室

080809.jpg
毎月第2土曜日は団体様ではなくても陶芸教室ができる日に設定しています。本日はご家族がそれぞれのマイ・マグカップ作りに来ていただきました。
posted by 布引焼窯元 at 14:49| 陶芸教室

2008年08月08日

レリーフ紹介『育む』

JAhigasiomi.jpg
JAグリーン近江本店ビル(滋賀県東近江市八日市町1番17号)の1階壁面に取り付けられています。
3人の少女が手に持つのは、花・穀・果。
農業が育むものそれらはすべて、命を育むことにつながっています。
大きな自然を背景に立つ少女は、あふれる命と喜びを象徴しています。
1992年制作
English
posted by 布引焼窯元 at 23:00| Wall Art

2008年08月06日

玉緒幼稚園保護者会様 作品焼き上がりました

080807_01.jpg
080807_02.jpg
楽しい作品が焼き上がりました。
さすがに幼稚園のお子様向け!なカップもありますね。
posted by 布引焼窯元 at 13:17| 陶芸教室

2008年08月05日

ほんわかホーム様 陶芸教室

080805.jpg
滋賀県東近江市八日市金屋にある学童保育所 ほんわかホームの子どもたちが陶芸教室に来てくれました。
今回はマグカップやお湯呑み、そしてお皿を作っていただきました。陶芸教室がちょうどお昼に終わり、その後お弁当を持って、窯元前の若松天神社の森に行かれました。
皆さん焼き上がりを楽しみにしていて下さいね!
posted by 布引焼窯元 at 17:08| 陶芸教室

2008年08月04日

8月のミニギャラリーは「向日葵」

2008_himawari.jpg
窯元店内ミニギャラリー8月のテーマは「向日葵」です。
元気をくれる夏の花、ひまわりを描いた食器や陶画パネルを展示しています。
posted by 布引焼窯元 at 00:00| イベント情報

2008年08月03日

いーすとキッズ様 陶芸教室

080802_1.jpg080802_2.jpg
滋賀県愛荘町にある学童保育所いーすとキッズの皆様主催の陶芸教室が行われました。
今回はマグカップを作っていただきました。たいへん暑い日でしたが、和気藹々と楽しいマイカップがたくさん出来上がりました。
皆さん焼き上がりを楽しみにしていて下さいね!
posted by 布引焼窯元 at 23:00| 陶芸教室