2008年10月28日

安土小学校4年生様 陶芸教室

2008_10_28.jpg
安土町立安土小学校(滋賀県蒲生郡安土町常楽寺)4年生の親子活動として、陶芸教室が開催されました。今回はお湯呑みを作っていただきました。ステンドグラスのある素敵な体育館が印象的でした。
皆さん焼き上がりを楽しみにしていて下さいね!
posted by 布引焼窯元 at 23:00| 陶芸教室

2008年10月27日

八日市南小学校6年生様 陶芸教室

2008_10_27minami.jpg
東近江市立八日市南小学校(滋賀県東近江市東中野町)6年生の親子活動として、陶芸教室が開催されました。今回はマグカップを作っていただきました。1学年に4、5クラスもある大きな小学校です。
皆さん焼き上がりを楽しみにしていて下さいね!
posted by 布引焼窯元 at 23:00| 陶芸教室

2008年10月26日

赤祖父先生 ご来訪

2008_10_27.jpg
とうとう念願だった赤祖父先生のご来店が叶いました。また合わせて実現した西堀栄三郎記念探検の殿堂での基調講演は予定を遥かに超える来場者で会場は満員御礼でした。オーロラの仕組みが理解できるたいへん興味深い内容でした。

6年前に初めてお出会いし「いつか窯元に遊びに行きたい」とのお話が実現するかと思いきや、せっかくだからと多くの方の協力で講演会にまで発展しました。
夜は八日市ロイヤルホテルで近しい人だけのパーティー(と勉強会)を開き、次の日は少し観光をしていただきました。
赤祖父先生、本当にありがとうございました。

posted by 布引焼窯元 at 23:00| イベント情報

2008年10月25日

でいサービスセンター年輪様 表札

nenrin01.jpg

でいサービスセンター年輪様(滋賀県東近江市市辺町)の特注表札です。施設名にある年輪、開館当初にやってきたツバメ、東近江市の花であるムラサキをデザインしました。またフレームおよび支柱はナルディック製の特注品で両サイドには陶板に合わせてムラサキの葉が施されています。
nenrin_p.jpg

太郎坊さんの見えるたいへん景色の良い場所にあり、またリハビリ設備や入浴設備が整ったデイサービス施設です。

2008年10月23日

京都よりO様ご一行 陶芸教室

2008_10_23.jpg
京都よりお越しいただきました。今回は手びねりでカップやお茶碗作りに挑戦し、楽しい作品がたくさんできました。皆さん焼き上がりを楽しみにしていて下さいね!
posted by 布引焼窯元 at 23:00| 陶芸教室

2008年10月22日

西堀栄三郎記念探検の殿堂にて作品展開催中

2008_dendo.jpg
太陽からの風ー布引焼のオーロラー』が2008年10月22日(水)から11月24日(月)まで、西堀栄三郎記念探検の殿堂(滋賀県東近江市横溝町419)2階展示室にて開催されています。
2008_dendo_02.jpg
この会場、入場料が必要なのでご注意願います。施設の2階は普段は日本の歴史的冒険家たちの肖像ががズラリと並ぶ資料館になっていますが、今回その一部を移動していただいて、作品を展示させていただいています。
そして26日にはいよいよ赤祖父俊一氏の講演会が開催されます。
posted by 布引焼窯元 at 23:00| イベント情報

2008年10月18日

湖東中学校様 作品焼き上がりました。

koto-2-1.jpg
koto-2-2.jpg
先月行われました東近江市立湖東中学校2年生親子活動での陶芸教室作品が焼き上がりました。さすがに中学生の作品は凝っているものばかりで、おもしろいです。
posted by 布引焼窯元 at 23:17| 陶芸教室

2008年10月15日

看護協会様 作品焼き上がりました

2008kango.jpg
2008kango2.jpg
楽しいマイカップ・マイゆのみ、そしてお皿やプレートがたくさん焼き上がりました。気が付くとフクロウ率が高いですね!?
posted by 布引焼窯元 at 14:51| 陶芸教室

2008年10月14日

小嶋太郎作品展『太陽からの風』

2008_10_26.jpg
小嶋太郎作品展『太陽からの風ー布引焼のオーロラー』が2008年10月22日(水)から11月24日(月)まで、西堀栄三郎記念探検の殿堂(滋賀県東近江市横溝町419)2階展示室にて開催されます。

また10月26日(日)には同時開催、と言うよりはメインイベントとなる基調講演『オーロラの神秘』がオーロラの権威、赤祖父俊一氏により行われます。アラスカ在住でおられる博士の講演が聞ける貴重な機会をお見逃しなく!

posted by 布引焼窯元 at 02:16| イベント情報

2008年10月11日

大沢あったかサロン様 陶芸教室

2008_10_11.jpg
大沢あったかサロンの皆様は同じ市内と言うことで、市内循環バスちょこっとバスに乗ってお越しいただきました。ゆのみやお皿を作って楽しいひとときとなりました。
皆さん焼き上がりを楽しみにしていて下さいね!
posted by 布引焼窯元 at 21:16| 陶芸教室

2008年10月05日

大津南郷よりK様ご一行 陶芸教室

2008_10_05.jpg
滋賀県大津市南郷よりお越しいただきました。
ゆのみ・マグカップや壁掛けなど、和気藹々と楽しい陶芸教室になりました。
皆さん焼き上がりを楽しみにしていて下さいね!
posted by 布引焼窯元 at 00:00| 陶芸教室

2008年10月04日

八日市高校レリーフ 完成

yokaichi_highschool_2008_10.jpg

yokaichi_highschool_enter.jpg
八日市高校昇降口に完成したレリーフを見てきました。

yokaichi_highschool_mark_.jpg   yokaichi_highschool_name.jpg
その上には、同じく布引焼製の校章、右壁面下には100周年事業の役員様ネームプレートもあります。
10月5日には記念式典が行われ、それに合わせて10月3日〜5日に歴代美術部展が八日市文化芸術会館で開催されています。
posted by 布引焼窯元 at 00:30| Wall Art

2008年10月03日

10月のミニギャラリーは「太陽からの風」

2008_10_mini.jpg
窯元店内ミニギャラリー10月のテーマは「太陽からの風」です。
壮大な宇宙からのメッセージ『オーロラ』をテーマにした作品を展示しています。
posted by 布引焼窯元 at 20:51| イベント情報

2008年10月02日

水郷シリーズ 秋

2008_10.jpg
たねや近江八幡店(滋賀県近江八幡市中村町)2階の喫茶『楽浪(さざなみ)』に飾られている近江八幡市琵琶湖を描いた水郷シリーズが秋バージョンに変わりました。

フレーム外寸1410×720
<designed by Taro>