2009年04月25日

滋賀県看護協会様 陶芸教室

2009_04_25_01.jpg
滋賀県看護協会の新人の皆様の交流やリフレッシュを兼ねた研修会として陶芸教室が開催されました。マイカップ・マイ湯呑み制作をしていただきました。4月から看護士として働き始められた皆様、いつの日かお世話になります・・・?


2009_04_25_02.jpg

2009年04月21日

ふくろう亭に行ってきました4。

2009_04_21.jpg
なんと!武部勤氏と川端達夫氏(私の叔父)と夕食をご一緒させていただきました。
武部さんの地元は北海道。北海道と言えばシマフクロウ!と言うことでフクロウをトレードマークにされている程のフクロウファンでもおられ、2008年12月にふくろう亭での陶福籠展にて私の作品の1つをたいそう気に入って下さり、ご購入いただいたのでした!そんな出会いの場となったお店ふくろう亭で心に残る楽しい一時を(始めは緊張もしましたが)過ごすことが出来ました。とても温厚な方でした。そしてご馳走様でした(^^)
それにしても、来週から始まる函館での展覧会や、松前の道の駅レリーフと、また一つ北海道に縁が繋がっていきます。








2009年04月18日

人見政次先生 ご退職慰労パーティー

陶芸家 人見政次氏が、今年3月をもって大阪芸術大学の教授職をご退職されたと言うことで、慰労パーティーが道頓堀ホテルにて開催されました。たいへん気さくな先生で、在学当時、一浩は先生のゼミで色々とお世話になりました。そして実は、先生と父(太郎)は信楽の窯業学校の同級生だったのでした!
先生、長い間お疲れ様でした。

2009年04月16日

特注の福籠T-5号

2009_04_16.jpg
松下ホームアプライアンス社クリーナービジネスユニット様からのオーダーで再び登場の台座付福籠T-5号です。実はシリーズになっていまして、今回で3匹目となりました。今回は中国の工場に贈られる品だとか。

f_2008_10_24.jpg
2代目。

2009年04月15日

布引焼の表札

aimiya.jpg
木立シリーズの表札です。
夜のライトアップ効果が表札を一層引き立ててくれています。
aimiya_2.jpg

2009年04月11日

余呉湖荘リニューアル記念品

2009_04_11_1.jpg
天女の羽衣伝説が残る滋賀県の余呉湖。その湖畔にある余呉湖荘(滋賀県伊香郡余呉町)のリニューアルオープンパーティーでの記念品として配られたお皿です。
「余呉湖畔に咲く紫陽花をテーマに」との総支配人のリクエストでした。

2009_04_11_2.jpg
パーティーにもお招きいただきました。
また、売店コーナーにて布引焼の販売も始まりました!

2009年04月08日

精文館書店(本店)で布引焼展 開催中

2009_04_seibunkan.jpg
ただ今、精文館書店本店(愛知県豊橋市広小路1丁目)2階にて布引焼を展示販売中!またまた本屋さんの一角にギャラリー登場です。
本日4月8日から5月12日までお世話になります。

北海道函館にて布引焼展 4月28日から5月5日まで

布引焼 春の陶芸展2009(小嶋太郎とファミリー展)
 会場:ギャラリー807(函館市元町FMいるか1F)
 日時:4月28日から5月5日まで
    10時から6時まで
2009_hakodate.jpg

4月26日にオープンする北海道松前町の道の駅に設置される陶板レリーフのデビューに合わせて、4年ぶりに函館にて展覧会を開催します。函館は小嶋家のルーツでもあるのです。そんな北海道に作品を残せる事になるなんて、不思議な縁を感じずにはいられません。
お近くにお越しの際は、道の駅・展覧会に是非ともお立ち寄り下さい。

2009年04月07日

水郷シリーズ 夏

2009_04_07.jpg
たねや近江八幡店(滋賀県近江八幡市中村町)2階の喫茶『楽浪(さざなみ)』に飾られている近江八幡市琵琶湖を描いた水郷シリーズが冬バージョンから夏バージョンに変わりました。

フレーム外寸1410×720
<designed by Taro>

2009年04月06日

窯元前の桜が満開

2009_04_06.jpg
そろそろ窯元の前にある若松天神社の桜が満開を迎えています。
ここは何とも贅沢な場所なんです。

2009年04月04日

滋賀県警察学校様 陶芸教室

2009_04_04.jpg
滋賀県大津市にある警察学校へ陶芸教室に行ってきました。警察官のタマゴさん達は入校直後と言うことで、たいへんな緊張感でしたが、作業が進むに連れ和気藹々と楽しい陶芸教室になりました。
人気のデザインは、フクロウ、ひこにゃん、そしてさすが!警太くんでした。
皆さん、これから県民のために頑張って下さい!

2009年04月02日

びわこJAZZフェスティバルIN東近江

jazz2009.jpg
街のあちこちが音楽会場に大変身!そんなイベント、びわこJAZZフェスティバルIN東近江2009が4月5日(日)開催されます。布引焼もブース出展します。

織田瑟々 桜画展

2009_shitsu.jpg
4月4日(土)・5日(日)、滋賀県東近江市川合寺町にある西蓮寺で、織田瑟々による桜を描いた掛け軸の展覧会が開催されます。織田瑟々とは織田信長の子孫で桜の絵ばかりを描いた江戸時代の女性画家であり、この西蓮寺に深くゆかりのある人物だそうです。展示される掛け軸はお寺所蔵のものだけではなく、周辺に住む個人の協力によるものです。東近江で桜をモチーフとしたアートつながりと言うことで、布引焼も参加させていただいています。名物(?)さくら餅も絶品です。

2009年04月01日

フクロウとアマリリス

gp002.jpg
お待たせしました!
送っていただいた写真の続編(?)が届きました。
大きなお花とフクロウの不思議な表情が何とも言えませんね。「どうですか?」とか言ってるんでしょうか。
楽しんで使っていただけるのが何より嬉しい限りです。素敵な写真ありがとうございます。