2009年08月30日

2009布引焼 陶器まつり開催!2日目

2009_08_30_1.jpg 2009_08_30_2.jpg
本日も近所の方、遠方の方、多くの方に足を運んでいただけました。せっかく協力してもらってる協賛のテントの賑わいが見られると、窯元的にも一安心だったりします。

2009_08_30_5.jpg
おめでとうございます!今年の福引の特等は『桜』の大きな陶画パネルでした。
・・・って、もう包んでました・・・


2009_08_30_3.jpg 2009_08_30_4.jpg
一浩の新作フクロウコーナーを設けたり、神戸花鳥園協力による東近江スマイルネット(CATV)の布引焼窯元CMも見ていただきました。
毎年、本当にたくさんの方々に来てもらえる分、楽しみをひとつでも多く感じていただけるよう、これからも頑張りたいと思います。
また本日は大きな作品のお買い上げもありました。(しばらくは窯元に置いておかれます)

来年の陶器まつりも、楽しみにしていて下さい。
タグ:陶器まつり

2009年08月29日

2009布引焼 陶器まつり開催!1日目

2009_08_29_01.jpg 2009_08_29_05.jpg
残暑きびしい季節(景気も?)ですが、うす曇のちょうど良いお天気でした。
今年の新作の中でも一番人気はやっぱり風鈴。エコな感じが時代とマッチしたんでしょうか?他にも、新作パネルや新作フクロウなど、今年は新作に力を入れています。

2009_08_29_02.jpg 2009_08_29_04.jpg
おなじみの、協賛テントも開催中。パンのカワバタさん、愛東のナシ・ブドウ、味つくり工房さんの野菜や加工食品、タコ焼屋さんに加え、at.hanayaさんの米粉クッキーとシフォンケーキのコーナーもあります。

2009_08_29_03.jpg
また、今年はアトリエ藍さんの藍染め体験コーナーがあります。ハンカチの絞り染めを体験できます。

明日もお楽しみに!
タグ:陶器まつり

2009年08月15日

布引焼 陶器まつり 準備中!

毎年恒例の「布引焼 陶器まつり」がいよいよ迫ってきました。今年は8月29日(土)・30日(日)に開催します。
窯元は只今、鋭意準備中。例えば・・・
太郎は、新しいデザインの陶画パネルを大・小たくさん描いています。
一浩は、新作フクロウ「黄昏に飛ぶ」シリーズの新作を作っています。
亮子は、アクセサリーを増産中。
惇子は、コスモスの花柄を食器に描いています。
他にも今夏、窯元で密かなブームを起こしている風鈴など、作品を充実させるべく、がんばっています。

もちろん、今年も全品おまつり価格・空クジ無しの福引・おなじみの協賛店の皆さん・アウトレットコーナーなどなど、お楽しみいっぱいで、皆様のお越しをお待ちしています。

また、只今放映中の布引焼のCM東近江CATVが視聴できない人にも見ていただけるようなコーナーも考えています。

<去年の様子>

2009年08月10日

布引焼窯元のCM完成!

nunobiki_cm_hcnet.gif
<製作:東近江スマイルネット> <撮影協力:神戸花鳥園

東近江スマイルネット(CATV)にて、「e-おうみNOW!!」の最後のニュースに続いて登場。本日より8月末まで毎日流れています。その後は未定。

BGMは「野ばら(シューベルト)」。
先ずはベンガルワシミミズクのシオン君の顔のアップで始まります。すごい眼力です。
続いて、布引焼のフクロウに囲まれた場所から音も無く飛び立つシーン、フクロウは羽音を出さずに飛べるのです!
とは言っても、このCMにはそもそも音は入っていませんが・・・。
最後は夕焼けを描いた布引焼陶画をバックに小さなスピックスオオコノハズク(ムギ君)が立っています。そこに布引焼窯元のロゴ、電話番号等が表示されて終了。
15秒と短いCMですが、ゆったりとしていて、とても気に入っています。
テーマは『ミネルヴァのふくろうは黄昏時に飛び始める 布引焼編』!

<前>

2009年08月08日

アートが街にやってくる!アピアで陶芸教室

アートが街にやってくる!アピアまるごと美術の秋
 主催:平和堂八日市ショッピングプラザアピア、東近江の芸術を愛する会、
   八日市商工会議所

11月11日(水)から15日(日)まで、平和堂八日市アピアに様々なアート作品が展示され、まるで美術館に!体験コーナーもあり、八日市本町商店街で行われる本町パサージュとも連携し、芸術の秋を盛り上げようと言うこのイベント、今日はプレイベント第1段として、アピア研修室にて湯呑み作り体験コーナーを開催しました。
2009_08_08.jpg
夏休みと言う事もあって、たくさんの人が参加してくれました。今回の作品は、11月のイベント期間中、アート作品と一緒にアピア内に展示されます。

プレイベント第2弾は垣見真由美さんの絵手紙教室です。お楽しみに!

2009年08月05日

オムロン野洲新工場竣工記念『桜』

2009_omuro.jpg
『桜』 (フレームのサイズ110×80cm) <Taro Kojima>

株式会社オムロン野洲事業所の新工場竣工記念品として施工業者の清水建設より贈呈されました。
テーマに「桜」をリクエストされたのは、社名の由来となっている京都の「御室(おむろ)」のまちが仁和寺の桜で有名な事にちなんでのことでした。
手前に琵琶湖、桜の奥には比叡の山々、そしてその向こう側に画像ではわかり難いのですが(実物も少しわかり難い^^;)仁和寺の五重塔が顔をのぞかせています。

2009_omuron_1.jpg
今日は、実際に施設内に飾られている様子を見せてもらいにお邪魔させていただきました。

2009_omuron_2.jpg
飾られているのは5階のインタラクションエリア。この窓からは野洲のまち、そして比叡山脈との間には琵琶湖も見えます。そう、ちょうど今回の作品にぴったりの場所を選んでいただいたのでした。

2009_omuron_3.jpg
羨ましい、良い眺めです。

2009年08月02日

水口2区子ども会様 陶芸教室

2009_8_2.jpg
窯元にて、親子でお湯呑み作りをしていただきました。
甲賀市水口町より、近江鉄道(通称ガチャコン)とちょこっとバスで来られたとのこと。子どもたちには、その行程も楽しいんでしょうね。
皆さん焼き上がりを楽しみにしていて下さいね。

2009年08月01日

叙勲受章記念品

2009_n_01.jpg
東近江前市長の中村功一様の叙勲受章記念パーティーの引出物として特注をいただきました。<布引焼通販サイト森のこみち>でもご購入いただける、人気の福籠丸湯呑みRですが、実はブルーの方は少しだけいつもと色を変えた特別バージョンです。並べて見ないと分かりませんが、気持ちが違います!きっと。
2009_n_02.jpg
裏には記念の文字が入っています。