2010年10月31日

特注の市福 お店の名前入り

2010_10_taiyashop.jpg
特注の市福が焼き上がりました。
タイヤショップ竜王さんのリニューアルオープンをお祝いして贈られるそうです。
気に入っていただけると嬉しいです。

2010年10月22日

特注 尺皿

2010_10_20_02.jpg

2010_10_22_01.jpg


台座付福籠T-5号をいくつも世界の工場に贈呈していただいているパナソニック・ホームアプライアンス社・東近江事業所さまより、『桜』柄の尺皿の特注をいただきました。今回は、アメリカとメキシコの工場に持って行かれます。

2010年10月20日

建部公民館 陶芸教室

2010_10_20_2.jpg
本日は午後からもう1件、建部公民館にて陶芸教室に呼んでいただきました。マイ湯のみを作っていただきました。皆さん焼き上がりを楽しみにしていて下さいね。

能登川東小学校6年生 陶芸教室

2010_10_20_01.JPG
東近江市立能登川小学校6年生の親子活動として陶芸教室が開催されました。マイカップ・マイゆのみ作りに取り組んでもらいました。
実は、この小学校は一浩の母校でもあります。校舎をうろうろする訳にはいきませんでしたが、なんとも懐かしく嬉しい気持ちでした。

junshin.jpg
体育館の出入り口の壁には創立百周年を記念した『純心』と言うタイトルのレリーフが設置されています。在学中の事でしたので、もちろん良く覚えています。

2010年10月17日

布引焼 秋まつり

2010_10_17.jpg
10月16・17日の2日間、窯元にて「布引焼秋まつり」を開催しました。今回は広く告知はせず、DMのみのご招待でしたが、多くの方々に来ていただけました。あんまり夏が熱かったので、秋の催しを初めて企画しましたが「ゆったりと楽しめた」と好評でしたので、来年も検討したいと思います。

2010年10月15日

オリジナル・ウェルカムボード

2010_10_15.jpg
結婚式で実際に使われるウェルカムボードです。新郎新婦が夏に窯元に来られ、自分たちで作られたものです。2人の名前の間は「&」ではなく指輪なんですよ。

2010年10月12日

布引焼 秋まつり

2010_10_sakura_fukuro.jpg
10月16日(土)17日(土)午前9時から午後6時まで
布引焼秋まつりを開催します。

夏の陶器まつりに登場した太郎・一浩の合作の新作、
只今、人気のビアカップの秋バージョンをはじめ、
一足早いクリスマスの絵付けや干支の作品もご用意。
もちろん店内はすべてお祭り特価!
福引もありますよ!

深まる秋のひと時を窯元でゆったりとお過ごし下さい。

2010年10月02日

ゼンセン祭 陶芸教室

2010_10_2.JPG
UIゼンセン同盟近畿ブロックの交流会『ゼンセン祭』の一環として、布引焼陶芸教室が平和堂今津店内にある研修室にて開催され、マグカップ作りに挑戦していただきました。「他県の会員さんに滋賀県を堪能して欲しい」と、他にも琵琶湖でのボート体験やキャンプもされるとの事でした。和気藹々と楽しい教室になりました。

2010年10月01日

池田屋さんにて作陶展

2010_10_01.jpg
10月1日から31日まで、兵庫県篠山市二階町にある藍池田屋さんにて布引焼作陶展を開催します。丹波の黒豆で有名な活気のある商店街にあります。お近くにお越しの際は是非お立ち寄り下さい。

2010_10_01_02.jpg
2階には大型の作品がズラリ。

2010_10_01_03.jpg
1階にはお手ごろな作品も。