じぇじぇ!岩手県盛岡市での展覧会始まりました!8月5日まで。
布引焼 東北初進出!ですがギャラリーのオーナー平金商店さんを始め来場者にも近江商人の末裔と言う人がたくさんいたり、何と第46代南部藩主も滋賀県にゆかりがあるとの事だったり、先週は布引焼を携えた八幡商業高校が行商研修に来てくれていたり、さらに岩手出身の宮澤賢治はフクロウをトレードマークに使ってたりして、いろんなご縁を感じつつ、盛岡の人たちの温かさのお陰ですっかり馴染んでいます(^^)
阿部真紀子さんの草絵とともに癒やしを感じていただければと思います。がんばっぺ!
2015年07月25日
2015年07月17日
草絵 布引焼 in 盛岡
「草絵 布引焼 in 盛岡 」
7月5日(土)〜8月5日(水)
平金商店パステル館(岩手県盛岡市)にて
草絵作家 阿部真紀子さんとのコラボ企画です。
素敵なご縁で開催が実現しました。そのご縁とは・・・
地元にある八幡商業高等学校は近江商人の歴史を今に繋ぐ伝統ある学校です。
昔、近江商人は行商の先々でそ土地の物を仕入れてまた遠方で売って回る「物産回し」をすることで財築くと共に地域産業の活性化に貢献しました。そして近年、この学校では「近江商人再生プロジェクト」として、地元滋賀の物産を東北で販売実習し、売上げを元手に東北の物産を関東で売って帰ってくる研修を行っています。窯元にも仕入れの学生が毎年やって来ますが、2年前、盛岡在住の知人が偶然にも行商団に遭遇し、学生が布引焼を懸命に売っている(そして完売!)姿を見て「是非とも盛岡で展覧会を」と提案していただいたのでした。
さあ!東北初出展!
お近くの方は是非、お出かけいただき、布引焼に会いに来て下さい!
そして知人友人がおられる方はお声掛け下さーい!
また、八幡商業高校とも古いご縁があります。
正面玄関から入って左壁面に大きなウォールアートが設置されています。
『青春讃歌』1988平山宔先生寄贈<designed by Taro>
2015年07月05日
陶芸教室(五智町自治会)

それぞれが自由に好きな物を作る「粘土の玉コース」に挑戦していただきました。
器やお皿、壁掛けにお猪口を作った方もおられました(^^)
