
根の部分を特に「紫根」と呼び、古くから紫色の染料やまた薬草にも用いられてきました。
古来からの和種は絶滅危惧種と言うことで、八日市南高校を中心に保存活動が広がっています。
万葉集の中の『相聞歌』に登場し、その舞台となった蒲生野がある東近江市の花に指定されています。
当窯元でも2株に花が咲きました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |