2020年09月19日

陶芸教室(京都市嵯峨野児童館)

2020sagano.jpg

京都市嵯峨野児童館へ出張陶芸教室に行って来ました。
マスク着用・喚起の徹底、受講者同士の距離をしっかり取り、説明時にはフェイスガードも着用!密を避けるため朝から夕方まで3回のクラスに分けての開催となりました。

saganojidokan.jpg
児童館の看板を布引焼で作成させていただいたご縁です(^^)

2019年10月26日

陶芸教室(能登川南小学校6年生)

20191026.jpg
能登川南小学校6年生の親子活動として、ゆのみづくりに挑戦していただきました。
タグ:陶芸教室

2019年10月17日

陶芸教室(五箇荘小学校4年生)

20191017.jpg
五箇荘小学校4年生の親子活動として、マグカップづくりに挑戦していただきました。
タグ:陶芸教室

2019年05月01日

春の陶芸教室展

2019_harukyoshitu.jpg
5月1日から10日まで、
春の陶芸教室の力作が並んでいます。
「春の陶芸教室」とは、1月の初窯市でお買い物いただいたお客様を春休みに無料でご招待(ご希望者先着順)する恒例行事!もう40年以上続いています。内容は手びねりコース(土の玉400g通常¥2,400+税)、初めての人から長年のベテランまで、個性的な作品がいっぱい!
展示と同時に作品の引き渡しになっていますので、鑑賞はお早めに(^^)

もちろん、次回の受付は来年の初窯市です!
通常の陶芸教室も随時受付けています)

2017年04月30日

春の陶芸教室 作品展

2017_05_01.jpg
布引焼恒例行事の1つ春の無料陶芸教室。
初窯市でお買物いただいたお客様を先着順で無料ご招待しています。
3月に開催したこの陶芸教室の作品が焼き上がりました!
5月1日から10日まで窯元で展示しています。
毎年恒例、自由な発想で作られた作品が並び楽しい展示会ですが、展示しながらの引渡しなので、たくさんご覧になりたい方はお早めにお越し下さい!
タグ:初窯市

2017年04月02日

陶芸教室(滋賀県警察学校)

2017_04_02.jpg
今年も滋賀県警察学校に寄せていただきました。いつもいつも皆さんの礼儀正しい態度、そして大きな声に、良い緊張をいただきます。数ヵ月後、それぞれ焼きあがったおそろいのマグカップを持って、滋賀県中の警察署で活躍される事をご祈念いたします(^^)

2016年12月01日

出張陶芸教室(愛知川小学校)

2016_12_01_01.jpg
愛知川小学校6年生の卒業記念品として、親子で布引焼プレート制作に取り組んでいただきました。

2016_12_01_02.jpg
4枚1組!卒業して、いつの日かまた集まる時が来るのかな(^^)新しい!

2015年12月23日

陶芸教室(瓜生津町子ども会)

2015_12_23.jpg
瓜生津町子ども会の陶芸教室が布引焼窯元で開催されました。みんなでマイゆのみ作りに挑戦していただきました。

2015年12月21日

陶芸教室(市辺幼稚園)

2015_12_21.jpg
市辺幼稚園にて出張陶芸教室。親子で協力してオリジナルのお皿や壁掛け作りに挑戦していただきました。

2015年12月19日

陶芸教室(能登川地区佐生子ども会)

2015_12_19.jpg
東近江市能登川地区佐生子ども会、冬のレクレーションで陶芸教室。佐生草の根ハウスに出張です。マイカップやプレートなどそれぞれ好きなものを選んで挑戦していただきました。

2015年07月05日

陶芸教室(五智町自治会)

2015_07_05_01.jpg
東近江市五智町自治会館にて出張陶芸教室。
それぞれが自由に好きな物を作る「粘土の玉コース」に挑戦していただきました。
器やお皿、壁掛けにお猪口を作った方もおられました(^^)
2015_07_05_02.jpg

2015年06月28日

陶芸教室(川相子ども会)

2015-06-28.jpg
多賀町川相子ども会の陶芸教室が川相草の根ハウスで開催されました。昨年はカップを作ったので今年はお皿に挑戦です!

2015年06月24日

陶芸教室(嵯峨野高校PTA)

2015-06-24_02.jpg
嬉しいご縁をいただき、京都府立嵯峨野高等学校PTAの文化教室としてマイカップ・マイ湯呑み・マイプレート作りに挑戦していただきました。作品は秋の文化祭にて展示される予定です(^^)

2015-06-24_01g.jpg

2015年06月19日

陶芸教室(市辺コミュニティーセンター)

2015-06-19.jpg
東近江市 市辺コミュニティーセンター主催の「ふれあい学級」として布引焼陶芸教室が開催されました。マイカップ・マイ湯呑み・マイプレートの中からお好きなものを選んでいただき、完成した作品は秋の文化祭には一堂に展示されます。

2015年05月01日

春の陶芸教室 作品展

2015_kyoushitsu.jpg
3月に開催した春の無料陶芸教室の作品が焼き上がりました!5月1日から10日まで窯元で展示しています。毎年恒例、自由な発想で作られた作品が並び楽しい展示会ですが、展示しながらの引渡しなので、たくさんご覧になりたい方はお早めに!

2014年08月07日

陶芸教室(八日市地区青少年育成会)

2014_08_07.jpg
八日市青少年育成会の研修事業として、陶芸教室が開催されました。
それぞれオリジナルのマイカップ・マイゆのみ、マイプレート作りに挑戦していただきました。夏休みの良い思い出になれば嬉しいですね。

2014年07月13日

陶芸教室(下二俣子供会)

2014_07_13.jpg
滋賀県東近江市下二俣の子供会による陶芸教室が窯元で開催されました。
親子で協力してオリジナルマイカップ作りに挑戦していただきました。子供会の交流と言う事で、楽しく賑やかな教室になりました。

2014年06月22日

陶芸教室(川相子供会)

2014_06_22.jpg
川相子供会での出張陶芸教室。多賀町川相草の根ハウスにお邪魔しました。皆さんの雰囲気もとても良かったですし、景色も良い所でした(^^)焼き上がりを楽しみにしていて下さいね。

2013年04月06日

陶芸教室 滋賀県警察学校

2013_sps.jpg
滋賀県警察学校にて4月に入学したばかりの警察官訓練生の皆さんの陶芸教室に行って来ました。もう何年も来させていただいていますが、皆さんの挨拶や動きがすごくて、いつも緊張します。終った後、教官が「入学から厳しい訓練ばかりだったので、初めて皆の笑顔が見れた」とおっしゃっていたのが印象に残りました。皆さん頑張って下さい(^^)ゝ

2013年01月23日

陶芸教室(愛知川東小学校6年生)

2013_01_23.jpg
滋賀県立愛知川東小学校(滋賀県愛知郡愛荘町豊満)6年生のひびきあい活動として、卒園記念品のオリジナルプレートを作りました。会場が教室だったので、作り方の説明などは教壇でさせていただき、新鮮・と言うよりはいつもより緊張してしまいました(^^;
楽しい作品がたくさん出来ました。