2016年11月06日

金婚式のお祝いフクロウ陶額

2016_gold_ani.jpg

ご結婚50周年の金婚式をお祝いする贈り物を製作しました。
送り主のお客様のアイデアで、「50」周年に因み、50輪のバラに囲まれたフクロウのカップルです!
さらに大きい5輪のバラには「金」婚式に因んで金彩を施してあります。
バラを50作るのは大変でしたが「ほんわかしながらも華やかなご夫婦」が感じられる作品になたっと思います。

2016_gold_ani_2.jpg

2015年12月18日

百済寺のフクロウ

hyakusaiji_01.jpg
湖東三山の一つ、百済寺(滋賀県東近江市百済寺町)に一浩作のフクロウが設置されました。2羽のフクロウが「天下遠望の名園」として有名な庭園の入口で、参拝する人々をお出迎えしています。

hyakusaiji_02.jpg
ご依頼をいただいた時、ご住職さま曰く「フクロウは首が360度回り周囲を見渡せると言う所が、ご本尊の十一面観音さまと通じるものがある。」と。自分にとってはとても新鮮な解釈で、そんな温かみのある表情を目指して制作しました。

hyakusaiji_03.jpg
別の門柱には擬宝珠もあります!「七色に輝く擬宝珠を」とのお話をいただき、布引焼の彩天目を駆使した美しい擬宝珠に仕上がりました。初雪の日に、滋賀県屈指の由緒あるお寺での、とても光栄なお仕事でした。

2015年05月07日

ネームプレート 澤歯科医院

sawashikaiin.jpg
澤歯科医院(東京都調布市西つつじヶ丘)様の開設30周年を記念してネームプレートを作らせていただきましたのでご紹介します。
優しいフクロウ家族の絵でアットホームな雰囲気に仕上がり、喜んでいただけました。

さらにネームプレートと同じデザインのお皿を記念品としてご注文いただきました。
このような事が出来るのも布引焼の強みです(^_-)
sawashikaiin_02.jpg

タグ:表札

2014年06月30日

カラフトフクロウ

2014_06_30_01.jpg

愛知県稲沢市にあるまえだ動物病院さんへフクロウ大型作品を納品にお邪魔しました。店に飾ってあった作品<フクロウブログ参照(確かにちょっと怖い?)>を気に入っていただき、「病院の入口に飾るので、もっと穏やかに…こんな感じで」とモデルさんの写真をいただき、そこからイメージを膨らませて製作しました。
maedadoubutsu.jpg

たいへん気さくな先生で、フクロウ話に動物話に花が咲き、ついつい長居してしまいました(^^;
そして最後にモデルのバウム君とツーショットがこちら!
2014_06_30_02.jpg

タグ:フクロウ

2013年04月09日

特注表札

hyousatsu_kitazato.jpg
お客様より施工完了の写真をいただきました。
ご注文は、布引焼の桜の柄で華やかに、且つ、先代から受け継いだ表札も大切にしたいと言う事で、表札の中をくり抜いて既存の表札を取り込むデザインと言う、とんでもアイデアを持ち込んでいただいたのでした。
思いもよらぬ発想でしたが、焼き上がり品をお送りして、こちらも施工が楽しみでした。とても良いものが出来たと思います。ご近所でも評判とのことです(^^)
ありそうで無かったこの方法、ご希望される人は結構いらっしゃるでしょうね。

2012年10月10日

特注福籠T-8号(文字入り台座付)

2012_10.jpg


とある記念品として、福籠T-8号<フクロウブログ紹介記事>特注の文字入り台座付が焼き上がりました。
このフクロウは海外へ旅立つとのこと。末永くかわいがってもらえる事を海の向こうから祈っています!

2011年03月03日

特注 ウェルカム福籠

2011_03_03.jpg

ご結婚される友人へのプレゼントとして「結婚式のウェルカムボードになるものを」とのリクエストをいただきました。2人の思い出の「サーフィン」と「なばなの里」のイメージを盛り込んでみました。末永くお幸せに!

2011年02月25日

触って鑑賞するフクロウ

2011_02_25_01.jpg
株式会社ダイゴが昨年、創業305年を迎えた事を記念して、滋賀県盲学校へ一浩のフクロウ作品が寄贈される事になり、本日、製作にご協力いただいた、本校卒業生でもある川本氏と一緒に納品に伺いました。

2011_02_25_02.jpg

2011_02_25_03.jpg
作品のコンセプトは「触って鑑賞するフクロウ」です。
獲物を捕らえようとしているフクロウと、止まり木に止まっているフクロウです。

2011_02_25_04.jpg
作品にはフクロウについての解説が記された、同じ陶器で作った点字プレートが付いています。
「フクロウの特徴
フクロウの耳は 丸く覆われた頭の羽の中に有り 
他の鳥の仲間と比べ たいへん優れています。
その耳は 空の上から地面を走る小さなねずみの足音や
木の葉に隠れた虫の動きさえ聞き取る事が出来ます。
また 日本では 名前に「ふく」が付く事から幸運を呼ぶ鳥として
親しまれてきました。一方ヨーロッパでは森の守り神として大切にされたり
学問や芸術の神様の使いとして良く知られています。」
と書いてあります。

2011年01月31日

特注3羽フクロウ

2010_01_28_yumi.jpg
特注のフクロウが焼き上がりました。
近江八幡市堀上町にあるエステティックサロン、ビューティールーム優美さんが株式会社を設立された事をお祝いして、贈られるそうです。
気に入っていただけると嬉しいです。

2010年10月31日

特注の市福 お店の名前入り

2010_10_taiyashop.jpg
特注の市福が焼き上がりました。
タイヤショップ竜王さんのリニューアルオープンをお祝いして贈られるそうです。
気に入っていただけると嬉しいです。

2010年10月22日

特注 尺皿

2010_10_20_02.jpg

2010_10_22_01.jpg


台座付福籠T-5号をいくつも世界の工場に贈呈していただいているパナソニック・ホームアプライアンス社・東近江事業所さまより、『桜』柄の尺皿の特注をいただきました。今回は、アメリカとメキシコの工場に持って行かれます。

2010年08月01日

叙勲受章記念品 花器

2010-08-01.jpg
花器『太陽からの風』
<designed by Taro>

丸中製麺株式会社(滋賀県近江八幡市上田町)会長の中川治雄様の黄綬褒章を記念した花器を創らせていただきました。さらに、この日のパーティーは、丸中製麺株式会社の88周年と2重のお祝いをされました。

2010-08-01_2.jpg

2010年07月27日

壁掛フォトフレーム

2010_07_27.jpg
記念の写真を入れて贈り物にしたいと言う事で、M様からご注文いただいていた壁掛フォトフレームが完成しました。お客様の声から、また楽しい作品が出来ました。もちろん、ガラスと裏板で写真をはさんであるので、写真の入れ替えも可能です。
上の写真は肖像権問題が比較的大丈夫そうな太郎の同窓会写真です(^^)

2010年05月11日

福籠ビールジョッキ

f_beer_mug.jpg

たいへんビールが好きな方へのお祝いの記念品として、特注で作らせていただきました。「新作で」との事でしたので、一浩が今手掛けている「黄昏に翔ぶ」のレリーフを施してみました。また内側に釉掛けをしていないので、きめ細かな泡が楽しめるようになっています。

2010年03月16日

表札

2010_ii.jpg
<designed by Ryoko>

注文いただいた表札が焼き上がりました。
家族構成に合わせて、女の子フクロウが入っています。

2010年03月12日

菜の花と桜

2010_nanohana.jpg
<designed by Taro>

西宮のK様のご依頼で菜の花と桜の風景を描かせていただきました。
おしゃれなご自宅の玄関ホールに飾られています。

2010年02月25日

特注の市福が焼き上がりました。

2010_02_27_fuku.jpg
2人の名前と記念の日付が入った市福です。

2010年02月01日

黄昏に翔ぶ miniature(ミニチュア)

2010_01_tasogare_mini.jpg
一浩の小学校時代の恩師であるH校長先生が還暦を迎えられ祝賀会が開催されるにあたり、内祝いの品として作品(『黄昏に翔ぶ miniature』)を使っていただく事になりました。
先生に作品を認めていただけて本当に嬉しく感じました。

2009年12月28日

特注:福籠植木鉢

2009_12_28.jpg
ガーデニングを楽しんでおられるお客さまが「ココ!と言う時のちょっと良い植木鉢が欲しい」と窯元に探しに来られ、似た感じのものがあり、フクロウの柄でとの事で作らせていただきました。
勝負植木鉢?になれば幸いです。

2009年12月26日

特注:ひつじ

2009_hitsuji_01.jpg
お客さまの依頼でひつじの置物を作りました。プレゼントにされるそうです。

2009_hitsuji_02.jpg