2021年01月01日
明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
2021年の営業は1月4日(月)から、
福袋をご用意してお待ちしています!
毎年恒例の初窯市は、オンラインショッピングを中心に
2月ごろ開催予定です。
2020年10月09日
2020年10月05日
GoToトラベル地域共通クーポン使えます!

紙クーポン・電子クーポン どちらも使えます!
旅の想い出に是非お立ち寄り下さい(^▽^)/
2020年04月23日
コロナウイルス感染拡防止のため臨時休業
コロナウイルス感染拡大防止のため
本日から5月6日10日(日)まで
店舗を臨時休業とさせていただきます。
とは言え、電話対応はもちろんネットショッピングは通常通りです!
お問合せ電話番号 0120-99-44-56
ネットショップは↓をクリック
<布引焼オンラインショップ>
本日から5月
店舗を臨時休業とさせていただきます。
とは言え、電話対応はもちろんネットショッピングは通常通りです!


<布引焼オンラインショップ>
2020年01月18日
布引焼 初窯市2020
令和初!2020年 初窯市は
日程: 1月25日(土)・26日(日)
時間: 9:00〜17:00
です。
↑画像のチラシを印刷し必要事項をご記入の上、ご持参下さい。
2000円以上のお買上時にお年玉が使えます!
※福袋にはご使用出来ません。
日程: 1月25日(土)・26日(日)
時間: 9:00〜17:00
です。
↑画像のチラシを印刷し必要事項をご記入の上、ご持参下さい。
2000円以上のお買上時にお年玉が使えます!
※福袋にはご使用出来ません。
2019年05月21日
2018年12月27日
2018年10月12日
2018年05月03日
GWの営業時間について
5月3日(木) 9:00〜18:00
4日(金) 9:00〜18:00
5日(土) 9:00〜18:00
6日(日)13:00〜18:00
7日(月) 9:00〜18:00
4日(金) 9:00〜18:00
5日(土) 9:00〜18:00
6日(日)13:00〜18:00
7日(月) 9:00〜18:00
2018年01月01日
明けましておめでとうございます。
2018年 干支プレート『戌』
<designed by Ryoko>
<designed by Ryoko>
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
2018年の営業は1月4日(木)から、
初窯市は1月27日(土)・28日(日)です。
2017年01月01日
2017年 酉
あけまして おめでとうございます。
46年目の今年も よろしくお願い致します。
2017年の布引焼初窯市は、1月28、29日です。
<その他の催し物>
1月10日〜18日 『アートふくろう展』ギャラリー翔(京都)
2月23日〜3月1日 『春の布引焼展』京阪百貨店くずはモール店(大阪)
3月7日〜10日 『建材展』東京ビッグサイト(東京)
2016年12月07日
ふるさと寄付で布引焼を!
今、話題のふるさと寄付。
布引焼も東近江市へのふるさと寄付の返礼品として選んでいただき、ご好評いただいています!
小さな食器から大きな置物まで、さまざまなものをラインナップ。特にふくろうの置物が人気です。
これから年末・年度末が近づき、益々ご注文が増えそうな予感です。
東近江市は今年から「高島屋」や「ふるさとチョイス」と提携し、美しいカタログや便利なインターネット決済など、大幅パワーアップしています。
東近江市を応援しよう!
そんな、ふるさと寄付の際には是非、布引焼をお選び下さいませm(_ _)m
※申込みの時、窯元に直接「贈答用の包装にして欲しい」など、お気軽にご相談下さい。
※ふるさと寄付の詳細は<東近江市のホームページ>に
※「高島屋」ふるさと寄付の東近江市紹介ページ↓
<タカシマヤふるさと寄付 電子カタログ>
※インターネットによる申込みはこちらの「ふるさとチョイス」サイトから↓
<ふるさとチョイス 東近江市のページ>
2016年07月04日
出張陶芸教室(五個荘小学校4年生)

滋賀県東近江市立 五個荘小学校 4年生による陶芸教室、親子でマグカップ作りに挑戦していただきました。
広い体育館で和気藹々と和やかな教室になりました。
そして梅雨の晴れ間の・・・暑い日でした(^^;;
2016年01月01日
2016年 申

『申』壁掛けミニプレート
あけまして おめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
2016年の布引焼初窯市は、1月23、24日です。
<その他1月の催し物>
1月 2日〜 6日 池袋東武百貨店『日本の職人展』(東京)
1月 9日〜17日 『アートふくろう展』ギャラリー翔(京都)
1月19日〜31日 『春が来た!』ギャラリー翔(京都)
1月19日〜29日 『新春7人展』京都銀行近江八幡支店ギャラリー(滋賀)
2015年09月06日
トークセッション(信楽焼の近代とその遺産〜岡本太郎、信楽へ:陶芸の森)

東京オリンピック(1964年)の代々木体育館壁面作品を始め、個展用作品、そして太陽の塔(1970年)の背面「黒い太陽」までの7年間にわたる岡本太郎氏とのエピソードや小嶋太郎が影響された事などをお話しました。

2015年04月05日
陶芸教室(滋賀県警察学校)

今年も皆さんキビキビと動いてくれ、清清しい気持ちをいただきました。
2015年03月17日
春の紀伊國屋展 in大津パルコ店


2015年3月17日から5月7日まで。大津パルコ6階 紀伊國屋書店にて。
お近くにお越しの折には是非お立ち寄り下さい!
2015年03月12日
フクロウの噴水 五個荘中学校

題字「学びの園」は現校長:大道正樹先生の創案、歴代校長で一浩の恩師:辰巳三喜雄先生の直筆です!
タグ:フクロウ
2014年08月27日
豊島区長 布引焼窯元訪問!

池袋でまち中にふくろうモニュメントを設置する活動をしている『梟の樹を創る会』が、新庁舎建設を記念して寄贈するものです。
そこで何と!豊島区長の高野氏と梟の樹を創る会の会員のご一行が、8月26・27日に窯元見学のため東近江市へとお越しいただいたのでした。





そして、くれぐれも良い作品を、とプレッシャーをいただいたのでした(^^;;
この新豊島区庁舎は、おそらく日本初の超高層ビルになっていて、地下には駐車場、1・3階のみが区役所で、あとは民間施設、医療施設、上はマンション、美術館機能ももたせてあり、しかも駅前!と膨大な人の出入りが予想され、話題性も高いと考えられます。改めて、たいへん光栄な事だと思います。そして、わざわざ会いに来ていただいた皆様の期待に応えられるよう頑張ります!
2014年07月18日
オーロラの食器、アラスカへ
