
2011年02月10日
近江八幡総合医療センター 陶芸教室

2011年02月02日
アウルタワー竣工式の日
本日、東京都豊島区東池袋に アウルタワーと言う地上52階建ての高層マンションビルが完成しました。下には巨大な地下道が広がり、交通機関と繋がっています。池袋のまち中にはいたるところにフクロウのモニュメントが「梟の樹を創る会」によって設置されていますが、このアウルタワーの中にはなんと15体ものフクロウが設置されています。そして、その中に一浩作のフクロウも並んでいるのです!とても光栄です。考えただけでもわくわくします。早くこの目で見に行きたいなぁ。
2011年01月19日
2010年11月20日
秀明文化賞 授賞

この賞は、毎年、美術・工芸の分野において滋賀県の文化振興への功績が認められた作家に贈られています。
2010年10月20日
建部公民館 陶芸教室

2010年09月06日
2010年07月30日
2010年07月26日
ふくろうおじさん ご来店

5月(過去ブログ@、A)に神戸花鳥園で開催いたしましたふくろう二人展でご一緒させていただいた、ふくろうおじさんこと石彫家の土屋誠一さんが窯元にいらっしゃいました。昨日の夜に東近江市にご到着、ご近所の旬菜工房しずくで一緒にお食事、ビジネスグリーンホテル八日市でご一泊、朝から窯元を案内しました。実は神戸花鳥園さんのお世話にって、今回の二人展が初めての出会いだったのですが、その何とも言えないお人柄もあり、ずいぶんと色んなお話をさせていただき、楽しい時間をすごさせていただきました。
2010年07月19日
八日市大凧製作 参加して来ました
国の無形民俗文化財である「八日市大凧揚げ」に使用される、100畳の大凧製作が、世界凧博物館八日市大凧会館(滋賀県東近江市八日市東本町)にて、八日市大凧保存会を中心に様々な団体や市民の参加で進行中です。東近江JCからの動員で一浩も19日に参加して来ました。

本日の作業は、先ず、木炭で右面の下絵を描き、半分に折り曲げて

上からみんなでこすります

また広げると

左右対称の絵が完成です!
さすが、江戸時代からの伝統の技。参加できて感動しました。
1日だけの参加でしたが、他の工程にも様々な興味深い工夫があるようです(八日市大凧会館ブログ 参照)
来年の大凧まつりが今から楽しみでです。

本日の作業は、先ず、木炭で右面の下絵を描き、半分に折り曲げて

上からみんなでこすります

また広げると

左右対称の絵が完成です!
さすが、江戸時代からの伝統の技。参加できて感動しました。
1日だけの参加でしたが、他の工程にも様々な興味深い工夫があるようです(八日市大凧会館ブログ 参照)
来年の大凧まつりが今から楽しみでです。
2010年07月13日
名東陶芸クラブ 様 ご来店
2010年07月09日
聖徳中学校 職場体験実習

2010年06月28日
2010年06月18日
湖東中学校 職場体験実習

包帯をサランラップして片手でろくろしてます。
2010年06月11日
玉園中学校 職場体験実習

2010年04月08日
2010年03月22日
松尾町子ども会 様 陶芸教室

2010年02月28日
神戸花鳥園に行ってきました。
2010年02月16日
2010年02月14日
社内健康診断
