スマートフォン専用ページを表示
布引焼 窯元便り
布引焼窯元の日々の出来事や作品紹介などを
ご覧いただきます。
カテゴリ
イベント情報
(214)
作品紹介
(6)
Wall Art
(25)
陶芸教室
(129)
オーダーメイド
(38)
出会い・出来事
(101)
<<
2021年01月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
記事検索
布引焼窯元のホームページへ
布引焼窯元の福籠ブログへ
布引焼窯オンラインショップへ
過去ログ
2021年01月
(1)
2020年10月
(2)
2020年09月
(2)
2020年07月
(2)
2020年06月
(1)
2020年04月
(2)
2020年03月
(1)
2020年01月
(1)
2019年11月
(1)
2019年10月
(3)
2019年09月
(1)
2019年08月
(2)
2019年07月
(1)
2019年05月
(4)
2019年01月
(2)
2018年12月
(1)
2018年11月
(2)
2018年10月
(1)
2018年09月
(1)
2018年08月
(3)
2018年07月
(1)
2018年05月
(1)
2018年04月
(3)
2018年03月
(1)
2018年01月
(2)
2017年11月
(3)
2017年10月
(1)
2017年09月
(4)
2017年08月
(2)
2017年07月
(2)
2017年05月
(1)
2017年04月
(3)
2017年03月
(2)
2017年02月
(1)
2017年01月
(3)
2016年12月
(4)
2016年11月
(2)
2016年09月
(2)
2016年08月
(2)
2016年07月
(3)
2016年05月
(1)
2016年04月
(2)
2016年02月
(3)
2016年01月
(2)
2015年12月
(6)
2015年11月
(1)
2015年10月
(1)
2015年09月
(4)
2015年08月
(1)
2015年07月
(4)
2015年06月
(3)
2015年05月
(3)
2015年04月
(1)
2015年03月
(5)
2015年02月
(2)
2015年01月
(3)
2014年12月
(1)
2014年11月
(1)
2014年10月
(1)
2014年09月
(3)
2014年08月
(3)
2014年07月
(3)
2014年06月
(3)
2014年03月
(4)
2014年02月
(1)
2014年01月
(2)
2013年12月
(4)
2013年11月
(1)
2013年10月
(1)
2013年09月
(5)
2013年08月
(1)
2013年07月
(3)
2013年06月
(1)
2013年04月
(4)
2013年03月
(5)
2013年01月
(8)
2012年12月
(1)
2012年10月
(4)
2012年09月
(1)
2012年08月
(2)
2012年07月
(2)
2012年05月
(4)
2012年04月
(4)
2012年03月
(1)
2012年01月
(7)
2011年12月
(1)
2011年11月
(2)
2011年10月
(4)
2011年09月
(2)
2011年08月
(3)
2011年07月
(2)
2011年06月
(3)
2011年05月
(2)
2011年04月
(2)
2011年03月
(2)
2011年02月
(5)
2011年01月
(10)
2010年12月
(2)
2010年11月
(7)
2010年10月
(9)
2010年09月
(7)
2010年08月
(7)
2010年07月
(11)
2010年06月
(7)
2010年05月
(3)
2010年04月
(8)
2010年03月
(11)
2010年02月
(10)
2010年01月
(10)
2009年12月
(4)
2009年11月
(8)
2009年10月
(5)
2009年09月
(4)
2009年08月
(8)
2009年07月
(6)
2009年06月
(9)
2009年05月
(6)
2009年04月
(14)
2009年03月
(12)
2009年02月
(9)
2009年01月
(8)
2008年12月
(15)
2008年11月
(9)
2008年10月
(14)
2008年09月
(9)
2008年08月
(16)
2008年07月
(13)
2008年06月
(8)
2008年05月
(3)
2014年02月02日
バードアート・マーケットin神戸花鳥園
2月1日(土)と2日(日)の2日間、鳥アート作家たちとそのファンが集う、バードアート・マーケットが開催され、多くの人で賑わいました。布引焼も特設コーナーを設置していただきました。 それにしてもすごい賑わいパワーに圧倒され「鳥ブームが来てるんだ!?」と感じました(^^)
posted by
布引焼窯元
at 23:00
2011年12月23日
陶福籠展in掛川花鳥園
陶福籠展in掛川花鳥園 2011年12月23日から2012年1月31日まで。 もちろん
掛川花鳥園
(静岡県掛川市南西郷)にて。 一浩の花鳥園めぐり、神戸での2人展
<過去記事>
、松江での2人展
<過去記事>
、そして掛川の菖蒲園での展示
<過去記事>
に続いて4箇所目になります!本物のフクロウたちの一緒に布引焼のフクロウ作品をお楽しみ下さい。
posted by
布引焼窯元
at 23:00
2011年04月24日
ふくろう2人展 in松江フォーゲルパーク
昨年、
神戸花鳥園
にて開催した、
ふくろうおじさん
こと石彫作家の土屋誠一氏と小嶋一浩、そして本物のフクロウとのコラボ展覧会、『ふくろう2人展』を、今年は
松江フォーゲルパーク
(島根県松江市大垣町)にて開催します! 只今、展覧会に向けて新作を鋭意作成中。期間中は小さな作品の特設販売コーナーも設置されます。お楽しみに! ※入園料が必要となります。ご了承下さい。 昨年のブログ記事
<1>
、
<2>
posted by
布引焼窯元
at 22:02
2010年07月30日
MAHOROBA Vol.4に掲載
MAHOROBA
Vol.4(株式会社アートコミュニケーション)に記事が掲載されました。癒し系ブックガイド&短詩型文学作品集と言う事で、きれいな写真をたくさん使っていて、毎号いろんな特集記事が組まれています。今号は「まほろば森の賢者 梟」と言う特集記事があり、
土屋誠一さん
、
花鳥園さん
、
ふくろう亭さん
、
小林誠彦さん
など、ご縁のある方々が掲載されていて、記念すべき嬉しい1冊になりました。
posted by
布引焼窯元
at 23:00
2010年07月26日
ふくろうおじさん ご来店
5月(過去ブログ
@
、
A
)に神戸花鳥園で開催いたしましたふくろう二人展でご一緒させていただいた、ふくろうおじさんこと石彫家の
土屋誠一さん
が窯元にいらっしゃいました。昨日の夜に東近江市にご到着、ご近所の旬菜工房しずくで一緒にお食事、
ビジネスグリーンホテル八日市
でご一泊、朝から窯元を案内しました。実は神戸花鳥園さんのお世話にって、今回の二人展が初めての出会いだったのですが、その何とも言えないお人柄もあり、ずいぶんと色んなお話をさせていただき、楽しい時間をすごさせていただきま..
posted by
布引焼窯元
at 23:00
2010年06月08日
黄昏に翔ぶ
一浩が取り組んでいるフクロウシリーズの題名は、ドイツの哲学者ヘーゲル(1770-1831)の有名な言葉「the owl of Minerva spreads its wings only with the falling of the dusk(ミネルヴァのフクロウは黄昏時に飛び始める)」からの引用です。 古代ローマの神話に登場する知性と芸術の女神ミネルヴァが飼っているフクロウは、夕刻になると街へ飛んで行き、人々の知恵を集めて女神に報告したと伝えられています。人間が日々..
posted by
布引焼窯元
at 19:45
2010年05月16日
ふくろう二人展 2
5月15日(土)から開催中の
神戸花鳥園
での
ふくろう二人展
。
土屋誠一さん
の石彫ふくろう作品、一浩の「黄昏に翔ぶ」シリーズ作品を、それぞれ約20点ずつ、本物のふくろうがいる部屋で展示しています。(作品の写真はまた
福籠の部屋
で紹介していきます)
ふくろう「何だアレは・・?」
土屋さんは23日(日)まで小型作品の実演販売をされています。みんな興味深々。 一浩は、23・30・13日の日曜日に会場にいる予定です。
期間中、花鳥園内の売店横に特別販売コー..
posted by
布引焼窯元
at 23:00
2010年04月10日
ふくろう二人展 神戸花鳥園
2010年5月15日(土)から6月13日(日)まで
神戸花鳥園
長屋門内にて
ふくろうおじさん
こと土屋誠一氏による石彫作品のフクロウと、小嶋一浩による陶芸作品のフクロウ、そして花鳥園の作品とも言える本物のフクロウたちによるコラボ展覧会です。 期間中は小さな作品の特設販売コーナーも設置されます。お楽しみに! ※入園料が必要となります。ご了承下さい。
posted by
布引焼窯元
at 15:53
2010年02月28日
神戸花鳥園に行ってきました。
あるお話があって
神戸花鳥園
にお邪魔しました。そのお話とは、神戸花鳥園プロデュースにより
ふくろうおじさん
こと土屋誠一氏と小嶋一浩による展覧会について具体的な相談をして来たのでした。詳細は
後日
お知らせいたします。 もちろん、せっかくなので沢山のフクロウたちとも出会ってきました。
布引焼窯元CM
に出演してくれたムギくん久しぶり!相変わらず、めっちゃかわいいね。
posted by
布引焼窯元
at 23:00
2009年08月30日
2009布引焼 陶器まつり開催!2日目
本日も近所の方、遠方の方、多くの方に足を運んでいただけました。せっかく協力してもらってる協賛のテントの賑わいが見られると、窯元的にも一安心だったりします。
おめでとうございます!今年の福引の特等は『桜』の大きな陶画パネルでした。 ・・・って、もう包んでました・・・
一浩の新作フクロウコーナーを設けたり、
神戸花鳥園
協力による
東近江スマイルネット
(CATV)の布引焼窯元CMも見ていただきました。 毎年、本当にたくさんの方々に来てもらえる分、楽しみをひとつで..
posted by
布引焼窯元
at 23:00
2009年08月10日
布引焼窯元のCM完成!
<製作:
東近江スマイルネット
> <撮影協力:
神戸花鳥園
>
東近江スマイルネット(CATV)にて、「e-おうみNOW!!」の最後のニュースに続いて登場。本日より8月末まで毎日流れています。その後は未定。 BGMは「野ばら(シューベルト)」。 先ずはベンガルワシミミズクのシオン君の顔のアップで始まります。すごい眼力です。 続いて、布引焼のフクロウに囲まれた場所から音も無く飛び立つシーン、フクロウは羽音を出さずに飛べるのです! とは言っても、このCMにはそもそも音..
posted by
布引焼窯元
at 23:00
2009年06月30日
布引焼窯元のCM撮影
前回お伝えしていた
東近江スマイルネット
(CATV)での布引焼窯元CM撮影を、本日行いました。そしてなんと!特別出演として(?)
神戸花鳥園
より、シオン君(ベンガルワシミミズク)とムギ君(スピックスオオコノハズク)が来てくれました!もう窯元は大騒ぎ、たまたま来られたお客さん達もびっくりしながらも携帯でパチリ。2人とも、とても良く訓練されていて、撮影も快調。夢のような贅沢な一日でした。
布引焼作品とフクロウの夢のコラボレーション。『黄昏に飛ぶ』!
出番待..
posted by
布引焼窯元
at 23:00
2009年06月15日
神戸花鳥園に行ってきました
神戸花鳥園は、いろんな花・鳥を楽しめるテーマパークですが、何と言っても世界中の様々なフクロウに出会えてしかも触ったりも出来る素敵な所です。今回もしっかり楽しんで来ましたが、実はあるお話しをしに行って来ました。 その話とは、
東近江スマイルネット
(CATV)で布引焼窯元のCMを作る事になり、その中に本物のフクロウが登場して欲しい!と言うことで、いろいろとお世話になっています花鳥園さんにまたまたご面倒をお願いしていて、打ち合わせに行ってきたのでした。 さて、どんなCMになるので..
posted by
布引焼窯元
at 23:00
2009年02月25日
花鳥園 加茂社長 ご来店
先日おじゃました
花鳥園
の加茂社長が、滋賀県でのお仕事の帰りに窯元を訪ねて下さいました。今までの作品や、作りかけの新作などを見ていただきながら、またフクロウやその歴史について、いろんなお話しをしました。会うと毎回大きなヒントを幾つもいただける貴重な方です。
posted by
布引焼窯元
at 23:00
2009年01月28日
掛川花鳥園に行ってきました。
掛川花鳥園
にて加茂社長と
再び
お会いし、私(一浩)の作品をについて、フクロウを始め鳥類に対する芸術文化について、その他様々なお話を聞くことができました。いろんな分野に精通されていて、どのお話もとても興味深くあっと言う間の1日でした。また、花鳥園にいるいろんな種類のフクロウとも出会えて、掛川までは車で約3時間と、少し遠かったのですが、今年の春に予定している個展作品への多くのヒントがもらえた有意義な1日となりました。
posted by
布引焼窯元
at 23:00
2009年01月18日
掛川花鳥園公式ブログに作品が紹介されました
>>
掛川花鳥園公式ブログ
一浩新作フクロウの制作秘話が今明らかに!?
掛川花鳥園ホームページ
posted by
布引焼窯元
at 12:31